パエリア鍋のココに注目!!

パエリア鍋、気になりませんか?

IH対応 パエリア鍋 20cm【ラッピング不可】
オススメ度
価格:1418 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
■SPECサイズ(底辺×高さ):140×H30mm※板厚1.2mm対応熱源:IH200Vまで材質:ブルーテンパー材使用※錆びにくいブルーテンパ?材を使用。カラ焚き不要でくず野菜を炒める必要もありません。⇒他のサイズも見る ↑ 鉄製パエリア鍋はこちら ↑ ⇒パエリア鍋木台はこちらからご使用の前に●取っ手の取付にガタツキがないか、確認してからご使用下さい。●鉄製の調理器具は製造から使用するまで錆を防止する塗装が塗ってあります。現在そのほとんどが「シリコン焼付塗装」で使用していくうちに徐々に剥がれてゆくようになっています。「シリコン焼付塗装」は食品衛生法で許可されており無害です。このシリコン焼付塗装がはがれて鉄の地肌が出てきたら、この鉄を早く油に馴染ませることが使いこなすコツです。また、流通段階で白いキズが付く事がありますが使用上は問題ありません。鍋の使い始めについて●食器用洗剤でよく洗い、乾かして下さい。●本製品は食品衛生基準の適合した皮膜を採用しており、そのまま調理されても安全です。●使い始めのうちは、調理前に本体に油を入れて火にかけ、表面全体に油をなじませて、ふき取ってから改めて調理を始めて下さい。●調理食材が冷たいとこびりつきやすくなります。ご注意ください。使用後のお手入れ・保管について●鍋があたたかいうちにお湯を使って、たわしやササラで内、外ともに洗います。その後、コンロに再びかけるなどして水分をとばし、よく乾かします。まだそれほど油に馴染んでいない場合は油をしみこませたペーパータオルなどで内側をサッと吹いて保管して下さい。●使い込んでいくうちに鍋がつやつやと光沢をもってきたら、油がなじんだ証拠です。●長時間料理を保存しないで下さい。錆の原因となりますので料理はほかの容器に移して保管して下さい。●濡れたままの保管は錆の原因となりますので絶対にしないで下さい。焦げ付いた場合は●普通の焦げ付きの場合はお湯を入れてしばらく煮立たせて下さい。焦げカスが浮いてきて、焦げが落としやすくなります。●ひどい焦げ付きの場合はお湯を入れてしばらく煮立たせ、その後パリパリになったら剥します。 まだ付着している場合はこの作業を繰り返して下さい。●錆びてしまった場合は、磨き粉で磨き、水洗い後ふやかし、紙やすり(80?100番)で磨きの越を削ります。油ならしを行い、錆の臭いが気になる場合は多めの油で野菜くずを炒めて下さい。 >>詳細を見る